あなたは歌うことが好きですか?
僕は歌うのがすごく好きです^^
カラオケで歌うのはもちろんのこと
車の中であったり料理作っているときも
ついつい歌ってしまいます(笑)
料理中の歌は近所迷惑にならないように
なるべく大声で歌わないようにしなければいけませんが^^;
ですが風邪を引いたりして喉の調子が悪いと
歌うときに声が出辛いから
せっかく歌いたいのにテンション下がりますよね・・・
しかも喉が痛いとしゃべるときも困ります。
喉が痛いからしゃべりたくなくなっちゃいますし
しゃべったらしゃべったで悪化するし・・・
逆にしゃべりすぎ・歌い過ぎで喉が痛くなることもありますよね^^;
騒いだり大声で話してしまうといがいがしちゃいます・・・
やっぱり人間である以上声を発することは大事ですから
喉を守るとういうことはすごく重要です!
そこで今回は
喉にいい野菜
をテーマに話していきたいと思います!
この記事の目次
喉が痛くなる原因は?
どういった状況で喉は痛くなるのでしょうか?
痛くなる原因として主に
・乾燥
・風邪などの病気
・声の出し過ぎ
・タバコやアルコールの刺激
の4つが挙げられます。
ただこの4つに共通して言えるのは
喉が炎症を起こしている
ということです。
ということで4つの原因を1つずつ詳しく見ていきましょう!
1.乾燥
寒い季節で外が乾燥しているときに
よく喉が痛くなるということはありませんか?
また口呼吸が癖になっている人も
朝起きたら謎に喉が痛いと言うことがあるかと思います^^;
僕も中学生くらいまで口呼吸が癖になってしまっていて
乾燥する季節じゃないのにやたら喉が痛い
なんていうことがしょっちゅうありました・・・
風邪でもないのに喉が痛いというのは
本当にいらいらしてしまっていけません^^;
なんで喉が乾燥することで炎症が起きるのかというと
乾燥した空気に触れると粘膜が渇いてしまいます。
粘膜は病原菌などをブロックしてくれる役割なので
それが乾燥してしまうとうまく機能してくれません^^;
すると粘膜がウィルスや病原菌によって傷つきやすくなり
簡単に炎症を引き起こしてしまうわけです・・・
花粉症などのアレルギーによるのどの痛みも
乾燥が原因であることが大半です。
鼻が詰まってしまい口で呼吸してしまいますから
その分乾いた空気を吸ってしまうというわけです^^;
2.風邪などの病気
風邪にはいろいろなタイプがありますが
喉が痛くなることが多いのではないでしょうか?
風邪を引いて喉が痛くなるのは
病原菌やウィルスが体に入ってきて
それを防ごうと体が防御反応をおこします。
その防御反応の際に病原菌やウィルスのみ
やっつけてくれればいいのですが
そう都合のいいものではないんですよね(笑)
病原菌やウィルスをやっつけようとする際に
のどの粘膜も一緒に傷つけてしまうんです^^;
そのためあの嫌なイガイガ感が出てしまうわけです。
3.声の出し過ぎ
歌が好きな人にはこれが一番当てはまるかもしれません(笑)
または大声で叫んでしまったりしても喉が痛くなりますよね^^;
これは喉の筋肉が酷使されて炎症が起きているからです。
久しぶりの運動でめちゃめちゃ走って
翌日足がパンパンになることあるじゃないですか・・・
いわゆる筋肉痛ですがあれが喉に起きている
というのが喉の酷使による炎症だと思ってください!
4.タバコやアルコールによる刺激
タバコにはニコチンやタールといった有害ガスが含まれていて
それらの有害ガスは200種類を超えると言われています。
その有害物質がのどの粘膜を刺激することで
喉に炎症が起きてしまいます。
しかも有害物質でのどの粘膜が弱るので
風邪を引きやすくなる可能性があります^^;
たばこは目にも悪いと言われていますから
なるべく避けるに越したことはないですね・・・
参考:喫煙者必見!加齢黄斑変性で視力を失う危険性を防ぐには・・・
アルコールで喉が痛くなってしまうのは
そもそもアルコールに刺激作用があるからです。
注射の前にアルコールを塗りますよね?
出典:http://a1cmaster.com/archives/153
あの時に肌が若干赤くなったりしませんか?
あの赤くなる現象が喉にも起きる感じです^^;
要はそれだけアルコールを通すということは
喉に負担をかけているというわけですね・・・
僕はお酒は多少は飲むものの喉が痛くなるまでは飲みませんし
タバコも吸わないのでこれはいまいち実感ないですが
やはり吸い過ぎ飲み過ぎはいけないと言うことですね^^;
喉にいい食べ物のポイントは?
「喉が痛い」というのは4つの原因とも
炎症が起きているからなのですが
乾燥する→炎症が起きる場合もあります。
なので喉にいいい食べ物のポイントとしては
以下の4つが挙げられます
①消炎・殺菌作用
②保湿効果
③保温効果
④喉を刺激しないもの
①消炎・殺菌作用に関して
炎症を起こしているということは
それを抑えてあげることが重要ですし
菌が原因ならやっつけなきゃいけませんよね!
②保湿効果、③保温効果に関しては
乾燥を防ぐためにも保湿は必須になってきますし
体温を適正に保てることで免疫機能も上がります^^
④喉を刺激しないものに関しては
喉が痛いときにさらに刺激を与えてしまうと
まさに傷口に塩を塗ることになりますし・・・
これらのポイントを押さえたうえで
喉にいい野菜を紹介していきたいと思います!
喉にいい野菜はこれだ!
喉を守るために積極的に食べるべき野菜を
これから紹介していきたいと思います^^
大根
煮物にしてもおろしにしても美味しい大根^^
この大根ですが消炎作用があるため
炎症を起こした喉には最適と昔から言われています。
特に大根の根の部分そのものよりも汁の方に効果があります!
ただ大根の汁をそのまま飲むのは結構厳しい人もいますよね^^;
辛みの強い大根だった場合いくら消炎作用があっても
飲むのが辛くて飲みたくなくなっちゃいます・・・
そこでおすすめしたいのが
「はちみつ大根」
です!
はちみつ自体にも喉の炎症を抑える効果があり
大根と組み合わせることによってWで効果を発揮します^^
作り方の動画がありましたので下に載せておきますね!
できたはちみつ大根の汁をそのまま飲むもよし
お湯で薄めて飲んでも紅茶や緑茶に入れて飲んでも効果的です^^
レンコン
レンコンはあまり喉にいい感じは見た目からしないですが
実はかなり喉にいい野菜として知られています^^
レンコンに含まれるタンニンが
喉の腫れや咳を改善してくれる効果があります!
レンコンもおろし汁にしたほうがよいため
煮物で食べるよりはすりおろしてスープにした方が効果的です。
ネギ
以前こちらの記事でも書いたように
ネギのにおいの成分であるネギオールに
消炎作用があるため喉にいいと言われています!
昔から民間療法として
焼いたネギを首に巻く
というものがありますが
あれがまさしくネギオールの効果が発揮されるわけですね^^
シソ
実は栄養価がめちゃくちゃ高いシソですが
喉にもいい効果を発揮してくれます^^
参考:肌に良い野菜はこれだ!栄養成分を考えながら毎日食べて美肌になろう!
シソに含まれる殺菌作用が喉にいる菌を殺し
鎮痛作用もあるため喉の痛みも押さえてくれます!
シソジュースなどにして飲むと
手軽にシソの栄養と喉への効果が期待できますよ^^
黒豆
黒豆というとおせち料理などに使われるイメージで
喉に効くというイメージがわかないかもしれません^^;
これも昔からの知恵ですが
黒豆の煮汁にサポニンという成分が含まれていて
サポニンに喉の粘膜を潤す効果があります^^
煮汁をそのまま飲むとなかなかな飲みづらさなので
砂糖を少し混ぜるなりして飲みやすくしましょう!
ショウガ
体を温める効果がすごく言われているショウガですが
喉に対してもいい効果を発揮してくれます^^
ショウガに殺菌作用があるため
喉にいる菌をやっつけてくれます。
これもはちみつと組み合わせることで
相乗効果を生み出すことができます!
この野菜は食べちゃだめ!痛みが悪化・・・
逆にこの野菜は食べないほうがいいというものもあります^^;
今から紹介する野菜はのどの痛みが悪化してしまうので
喉が痛い時には食べるのは控えておきましょう!
唐辛子、からし、ワサビなどの刺激物
「傷口に塩を塗る」というのはこういうことですね(笑)
香辛料には殺菌作用もあるのですが
それ以上に刺激が強すぎます・・・
炎症を起こしている喉に刺激物を食べると
より悪化させてしまう原因になるので
喉が痛い時には控えておきましょう。
辛いものが好きな人にはなかなか辛いかもしれませんが
喉が治ってから好きなだけ食べましょう^^
メロン
「え?メロンって果物じゃないの?」
という方は以下の記事をお読みくださいm(_ _)m
参考:いちごは野菜?その定義って何なんだ?きのこや海藻類は一体なにもの?
(このサイトではメロンも野菜扱いです)
で、なんでメロンが喉に悪いかというと
「ククミシン」というたんぱく質分解酵素のせいなんです^^;
(ハクビシンみたいな名前ですね笑)
このククミシンが喉の表皮を分解してしまうため
イガイガした感覚にさせてしまいます・・・
野菜じゃないけど喉が痛い時には避けたほうがいいもの
野菜ではありませんが喉によくないものがあります。
それは以下の食べ物です↓
・ナッツ等の硬い食べ物
→喉を傷つけてしまう恐れあり
・パンなどのぱさぱさしたもの
→喉の水分を吸い取ってしまう
・チョコレート
→喉の粘膜に糖分が絡んでしまい痰を悪化させる
・コーヒー
→カフェインが刺激してしまう(賛否両論あり)
・炭酸飲料
→しゅわしゅわが喉に負担をかける
・牛乳
→脂肪分・油分が痰に絡んで痰が切れにくくなる
・熱すぎ、冷たすぎの食べ物
→極端だと喉に負担がかかってしまう
上記のものはなるべく喉の調子が悪い時は避けましょう^^;
最後に
喉は自覚症状がはっきりとしているので
痛かったりイガイガしているなと思ったら
早めに対処して治してしまいましょう!
そうすれば歌を歌うのも人としゃべるのも楽しくなります^^
しかも喉は風邪などの病気とも密接に関わっているので
普段からしっかりと喉の違和感は予防しておきましょう。
特にお酒をよく飲む方やタバコを吸う方は
より喉に負担をかけてますので
ほどほどにしておくことをお勧めします・・・
それでは今回はこのあたりで失礼します^^
この記事へのコメントはありません。