煮物にしたりすりおろして魚の横に添えたり
生の状態でサラダにして食べたり・・・
大根はいろいろな調理方法があって楽しみ方も人それぞれです^^
中にはあの辛みがどうしても苦手で
大根は苦手という方がいるかもしれませんね^^;
辛い大根は下がピリピリするほど辛いですし(泣)
しかし「生大根ダイエット」というものがあり
その効果はかなり言われているようです^^
昔からある言葉で
「大根食べれば医者いらず」
と言う言葉がありますがそれだけ
体に及ぼす影響が大きいということでしょう!
そこで今回は「生大根ダイエット」について徹底的に調べてみました!
この記事の目次
生大根ダイエットのメディア紹介とその効果
今から4年前の2012年にビューティーコロシアムという番組で
お笑いコンビのたんぽぽの白鳥久美子さんが挑戦し一時期話題になりました。
(そういえば最近ビューティーコロシアム見ない気が・・・)
番組内の企画として70日間大根ダイエットに挑戦し
最終的にどうなるのかということを追った企画でした。
結果的にどうなったのかというと70日間で
・体重 72.0kg→60.4kg -11.6kg
・体脂肪率 37.0%→29.1% -7.9%
・ウエスト 91cm→67cm -24cm
・太もも -7.2cm
という結果に!!
70日間ですから2ヶ月と10日間ですが
それでこれだけの成果が出るのはすごいですよね^^
他にもネット上の口コミにこんなものもありました!
気になるその効果のほどですが、2週間続けて、なんと4kgの減量に成功しました!他のダイエットは一切やっていません。お酒やお菓子の節制も特にしていませんでしたし、恥ずかしながら焼肉やラーメンなどの高カロリーな食事もやめられませんでした。
出典:http://googirl.jp
去年春に実践して2週間で2キロ痩せました・・・が、今の時期は寒いし、すりおろしがめんどうでf^_^;あと夏場は辛くて食べにくい〜。でも効果ありますのでマメな人にはお勧めです
出典:http://dietclub.jp
このことからも効果を感じる人は多いようですね^^
生大根ダイエットのやり方
たんぽぽの白鳥さんが行った「生大根ダイエット」は
どういうものかというと下のような感じです!
①1日1回食前か食事中に摂取する
②輪切り6センチ以上
③約300gを生で食べる
この3つを守れば他のものと一緒に食べても大丈夫というものです^^
ちなみに大根の汁も飲み干すことが重要ですよ!
ダイエットは
「これを食べてはダメ!」
「これしか食べちゃダメ!」
といったような極端なものがある中で
大根以外も食べていいというのは心強いですよね^^
何がそんなに良い効果をもたらすのか
生大根がなんでダイエットにいいのでしょうか?
それは2つの成分と食物繊維のおかげです^^
それぞれ詳しく見ていきましょう!
成分その1.イソチオシアネート
この成分をキーボードで打って3回くらい見直しました(笑)
「オ」と「ア」を入れ替えて打ちそうになるんですよ^^;
「イソチアシオネート」でもあまり違和感ないですよね(笑)
そんな間違えそうな名前のイソチオシアネート
この成分が大根の辛さの原因になっています^^;
先に行くほど辛く頭に行くほど甘い性質がありますが
これはまさしくこの成分の含有量の違いにあります。
カゴメのホームページにこんなデータがありました!
出典:http://www.kagome.co.jp/tomato/yasaitaizen/Japanese-radish/nutrition.html
このデータを見れば先に行くほど辛いという意味がわかりますよね^^;
この辛み成分にどんな効果があるのかというと
肥満の原因になってしまう活性酵素を無害なものにして
代謝を活発にさせてくれるというものです!
だからこそダイエットに適していると言えるわけですね^^
またイソチオシアネートには
がん予防にも効果があると言われていて
まさに薬みたいな感じですよね!
(がん予防について詳しく書いた記事はコチラです)
イソチオシアネートは非常に熱に弱い性質があるため
【生大根】ダイエットというわけなんですね^^;
成分その2.アミラーゼ
中学校で習う理科の人体の分野で出てきたので
聞き覚えがある方が多いと思います^^
でんぷんを分解するために必要な酵素で
人間には唾液やすい液に含まれています。
このアミラーゼは炭水化物の消化促進をして
便秘を改善する効果を持っています!
また消化促進をするということは
胃腸の働きをよくするので胸やけや胃もたれを防ぐことができます^^
このアミラーゼも熱に弱い性質があります^^;
食物繊維
食物繊維は今の時代非常によく聞く言葉ですよね^^
「お通じをよくするためには食物繊維!」
とよくテレビでもCMでもいろいろなところで見ます。
食物繊維はこの記事にあるように
主に2種類ありますが大根に多く含まれるのは
水溶性食物繊維
といわれる食物繊維です!
水溶性食物繊維は腸内で水分を含んで
ぬるぬるのゲル状になることで
有害成分を吸着して排泄させる役割があります。
その結果、腸内環境がよくなるという効果があります^^
しかし全然痩せないとの声も・・・
大根に含まれる成分のおかげで
ダイエットにいいことはわかっていただいたと思います^^
たんぽぽの白鳥さんがダイエットに成功したことから
かなり挑戦した方がたくさんいたようですが
「全然痩せなくて結局断念してしまった・・・」
といった人がいることも事実です^^;
もちろんこれをすれば確実に痩せる
というダイエット方法はなかなかありませんが
生大根ダイエットで失敗する人はある特徴がありました^^;
その特徴とは・・・・
生大根ダイエットで痩せられなかった人の特徴
生大根ダイエットに失敗してしまった人は
何がいけなかったのでしょう?
失敗してしまった人の特徴として
①大根を空気に触れさせ過ぎた
②生で食べてなかった
③食べる量を守っていなかった
という共通点がありました!
なぜこれらが原因で痩せられなかったのか見ていきましょう!
①大根を空気に触れさせ過ぎた
実は大根は酸化が早い野菜です^^;
酸化が進んでしまうと先程の2つの成分が壊れてしまい
せっかくの効果がなくなってしまいます・・・
そのため大根は切って放っておいたり
すりおろして作り置きしてしまうと
ありがたみがなくなってしまいます。
なので大根は食べる直前に切ったりすりおろしましょう!
また大根が一回の食事では使い切れないと思いますので
その分余った大根を保存することになると思うのですが
その保存方法も気を付けないといけません^^;
というのも酸化は温度が高くなればなるほど早く進むためです。
ですから保存するときは切り口がなるべく酸素に触れないように
切った直後にラップで密着させるようにして覆い
さらにジップパックなどにいれると効果的です^^
②生で食べていなかった
イソチオシアネートとアミラーゼはどちらも熱に弱く
調理をすることでどちらともかなり失われてしまいます^^;
だからこその「生大根」ダイエットというわけですが
どうしても辛みが苦手な人にとっては生で食べるのがしんどく
結局調理をしてしまったということのようです。
ダイエットしたいのであればやはり生で食べるべきなので
後ほど美味しく生で食べる方法を記載します^^
③食べる量を守っていなかった
ダイエットするにあたって食べる量は大きな要因になります。
食べる量が少なくてもいけませんし
効果が欲しいために多すぎてもいけません。
というのもイソチオシアネートは辛み成分ですから
あまり食べ過ぎると胃を刺激しすぎて
胃が痛くなることがあるからです^^;
なので言われている通りの300gを基準として
そこから自分の体に合わせて量を前後させていくといいと思います^^
大根おろしが辛くて食べられない・・・その解決法!
失敗してしまった人を反面教師として
生大根ダイエットをやっていこうと思った際に
ぶち当たる壁は大根の辛みだと思います^^;
イソチオシアネートはいいやつなのか悪いやつなのか・・・
大根はもともと冬の野菜で冬は糖度を増して種を守り
夏は腐らないように辛みを増すように出来ているんですね^^;
そのため最初の方に載せた口コミにも
夏場は辛くて食べにくいというものがありましたが
まさしく夏場の大根の性質なんです・・・
オールシーズン食べられる大根だからこそ
どの季節でも美味しく食べたいですよね^^
ダイエットならなおさらではないでしょうか?
そこで生大根を辛さを抑えて食べるレシピを紹介したいと思います^^
辛さを抑えるレシピ
栄養吸収の面でも大根おろしにした方が効果が高いのですが
その分辛さも増してしまうのでいかに辛さを消すかがポイントです・・・
正直すりおろして放っておいたり
電子レンジでチンしてしまえば辛みは消えますが
それでは効果が薄れて意味ないのでいけません^^;
それではどうするのかというと・・・
大根おろしに味の素をかける
出典:http://www.ajinomoto.co.jp/products/detail/?ProductName=ajinomoto
たったこれだけです(笑)
すごい単純なことなのですが
魔法の粉味の素の効果が発揮されちゃいます^^
ただ味の素そのままなめたことある方いますかね?
あれ、めちゃくちゃ変な味がします・・・
なんでこんなまずい粉入れたら
味がおいしくなるのか本当に不思議でたまりません^^;
なのでかけ過ぎは禁物です(笑)
生大根を使った大根おろし以外のレシピ紹介
大根おろしは醤油などをかけて食べるかなと思いますが
案外生の大根をどう食べるかに苦戦するのではないでしょうか?
そこで生の大根を使った美味しく食べられるレシピを
ここで2つほど紹介していきたいと思います^^
1.ナッツ&レーズンの生大根サラダ
出典:http://cookpad.com/recipe/3264420
材料
・大根 1/4本~
・ハム 5枚
・ミックスナッツ 適量
・レーズン 適量
・マヨネーズ 適量
作り方
①大根は薄い千切りに
②ハムも千切りに
③ミックスナッツとレーズンを粗く刻み
大根、ハム、マヨネーズと混ぜ合わせる
マヨネーズをあまり混ぜすぎると
カロリーの摂りすぎになるので注意してくださいね!
2.生大根ダイエット!私流食べ方☆
出典:http://cookpad.com/recipe/1717900
材料
・大根 300g
・アボカド 1個
・醤油 適量
・すりごま お好みで
作り方
①大根の皮をむき千切りにする
②アボカドを半分に切って種を取り皮をむいて1口大に切る
③①、②を合わせて醤油を回しかける、おこのみですりごまを
生大根ダイエットには汁も重要なので
最後に汁を飲めるように醤油を入れすぎないようにしましょう!
最後に
生大根の効能をしっかり生かせるような食べ方をぜひしてください^^
そのためにはなるべく調味料は少なめにしたり
そもそもの食事の摂取カロリーを考えたりが必要です。
確かに手軽なダイエットですが
基本的にはバランスのいい食事が不可欠です^^;
そのためいくら大根を食べているからといって
不摂生では全く意味がありません・・・
というのも実際に大根を食べればいいんでしょと言わんばかりに
大根ばかり食べて体調が悪くなった人もいます。
それは大根ばかり食べていると栄養が偏ってしまい
栄養失調の状態になってしまうからなんです。
簡単だからこそ基礎の部分は疎かにしないようにしましょう!
この記事へのコメントはありません。