というテーマで記事を書きました。
しかし僕としては野菜を全く食べる習慣のない人に対しては
野菜ジュースをきっかけに野菜を摂るようになれれば
それは大きな意味があると思っています。
・・・ですが!
市販品の野菜ジュースの栄養はどうしても失われているけど
野菜ジュースやスムージーは好きだから飲みたい!
それならなるべく栄養を失わずに楽しみたいですよね?^^
だったら自分で作ってしまいましょう!
自分で作ってしまえば作ってすぐ飲めて
加熱処理しなくても大丈夫ですからね^^
ということで今回はおすすめの手作りレシピをまとめてみました!
この記事の目次
そういえばジュースとスムージーって何が違うの?
最近健康食ブームなこともあってか
・野菜ジュース
であったり
・野菜スムージー
という言葉がよく聞かれますよね?
ですがいまいちその違いが分からないということはありませんか?
レシピに入る前にこの2つの違いを説明しておきますね^^
ジュースとスムージーの2つの違い
ジュースとスムージーの明確な定義というのはありません^^;
色々な認識がされていますがこの記事では
以下のように2つを定義したいと思います!
ジュース
出典:http://www.amazon.co.jp/
ジューサーで果汁だけを搾り取ったものです。
野菜の皮や繊維を取り除いて純粋に果汁だけなので
ドロドロしておらず飲みやすいのが特徴です^^
繊維を取り除いているので胃や腸への負担が少なく
体内にある酵素を消化に使わずに済みます。
スムージー
生の葉野菜などを入れてミキサーにかけて繊維ごと粉砕したものです。
ジュースに比べてどうしても繊維がある分どろどろした口触りです^^;
その分消化されにくい繊維(不溶性食物繊維)が
老廃物をかき集めて排泄物として出すことを促してくれます。
それに繊維をそのまま残すことから
栄養をとりこぼすことなく摂取できます!
2つの違いをまとめると
すごい簡単にまとめると
・ジュースはジューサーで作るもの
・スムージーはミキサーで作るもの
という認識で大丈夫です!
それぞれのメリットがあるので今回は両方とも紹介していこうと思います^^
ジュースのレシピ5選
ここではジューサーを使ったレシピを5つ紹介したいと思います^^
赤い野菜&果物でコールドプレスジュース♡
出典:http://cookpad.com/recipe/3324064
材料(2杯分)
・人参 大2本
・ビーツ 大1.5個
・スイカ 1/4個
・リンゴ 1個
・トマト 大1個
・レモン汁 大3
作り方
それぞれの材料を切っておきます。
この材料の中で繊維質が多いのが人参なので
人参から先にジューサーにいれましょう!
レモンは他の材料のビタミンCの酸化を防ぐので
人参を入れた後に入れることをお勧めします。
そのほかの材料のいれる順番は余り気にしなくていいと思います!
低速ジューサーで赤のドリンク
出典:http://cookpad.com/recipe/3271723
材料(1杯分)
・人参 100g
・スイカ 50g
・トマト 30g
・レモン汁 小1/2
作り方
人参をスティック状に、スイカ・トマトは1口大にカットして
人参・トマト・スイカの順にジューサーに入れます。
元サイトには上記のように書いていますが
ニンジンを絞った後にレモン汁の方が
先程の理由でいいと思います^^;
スペシャルグリーンジュース
出典:http://cookpad.com/recipe/3175738
材料(約1リットル分)
・ほうれん草 1パック(215g)
・小松菜 1パック(285g)
・水菜 1パック(150g)
・大根菜 1パック(185g)
・エゴマ 130g
・パイナップル 300g
作り方
全ての材料を適度な大きさにカットして
ジューサーに入れていきます。
エゴマの味を消すためのパイナップルなので
野菜オンリーがいいという方はパイナップルなしでいいと思います!
フルーツを多めにすることで飲みやすさは増します^^
すごい健康に良さそうな見た目ですね!
紫キャベツのコールドプレスジュース♡
出典:http://cookpad.com/recipe/2555081
材料(2人分)
・セロリ 400g程
・紫キャベツ 120g程
・水 50ml〜
・溶かした蜂蜜 大2〜3
・氷 多めに
作り方
野菜をしっかり洗ったのちに
セロリは皮をむいて、紫キャベツは小さめにカットします。
そのあとにジューサーに入れて絞り出しますが
どちらも癖の強い野菜ですよね^^;
なので後から追加で水、溶かしたはちみつ、氷を入れて
お好みで飲み易くなったら完成です!
ほろ苦。ゴーヤジュース
出典:http://cookpad.com/recipe/2302463
材料(1人分)
・ゴーヤ 80g(小1本)
・バナナ 80g(小1本)
・牛乳 100cc
・はちみつ 小さじ1
・バニラエッセンス 少々
作り方
ゴーヤの種を取ってジューサーにかけます。
別でバナナをフォークなどでつぶして
牛乳、はちみつ、バニラエッセンスと混ぜます。
その混ぜたものをゴーヤのジュースに混ぜます!
こうすることでほろ苦のジュースになります^^
スムージーのレシピ5選
ということでスムージーのレシピを紹介していきます!
ちなみに名前がジュースになっているものが多いですが
ミキサーを使っていますのでスムージー扱いにしています^^;
簡単グリーンスムージー 水菜Ver.
出典:http://cookpad.com/recipe/2424803
材料(1人分)
・水菜 1束
・バナナ 1本
・りんご 1/2個
・みかん 1個
・水 100cc
作り方
水菜とリンゴを洗ってミカンとバナナは皮をむきます。
そののち全部1口台に切ってミキサーにかけて出来上がりです^^
栄養ギュッ!野菜ジュース
出典:http://cookpad.com/recipe/13622
材料(1~2人分)
・リンゴ 1/4個
・バナナ 1本
・ブロッコリー 2房
・セロリ 5~10cm
・キャベツ 1枚
・ピーマン 1個
・みかん 1個
・牛乳 約50cc
・レモン汁 約大さじ1
作り方
材料をある程度の大きさに切って
牛乳とレモン汁を加えてミキサーにかけます。
コツとしては柔らかいミカンやバナナが先の方が
野菜を加えた後に回しやすいです^^
ここでの材料はあくまで一例なので
色々野菜を入れ替えても大丈夫です!
残り物でミキサーを使い簡単野菜ジュース
出典:http://cookpad.com/recipe/2017746
材料
・りんご 半分
・レモン 半分
・小松菜 半株
・にんじん 四分の一
・大葉 10枚
・ハチミツ 大さじ1-2
・水 適量
作り方
用意した材料をミキサーに入れて
水を加えたのちにミキサーにかけます。
大葉を入れて栄養価をアップさせているのが特徴ですね^^
(シソの栄養豊富さが出てくる記事はこちらから)
カリウムたっぷり!小松菜&バナナジュース♪
出典:http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1860003424/
材料(2人分)
・冷凍したバナナ(またはバナナ) 2本
・小松菜 50g
・牛乳 200cc
・(普通のバナナを使う場合)氷 6個~
作り方
冷凍バナナを2~3センチにカットし
小松菜を手でちぎってミキサーに入れます。
牛乳も一緒にミキサーにかけます^^
生バナナを使うときは氷を一緒に入れてミキサーにかけましょう!
手作りスムージー♡小松菜と人参の野菜ジュース
出典:http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1960003030/
材料(2人分)
・小松菜 1/5束
・人参 60g
・りんご 1/4個
・☆ しょうがチューブ 2cm
・☆ レモン汁 大さじ1
・☆ はちみつ 大さじ1/2
・☆牛乳 約250ml
作り方
小松菜、人参、リンゴを2cm角に切って
人参をレンジで3分間あっためます。
先程の材料をミキサーに入れて☆印のものも入れる。
牛乳を具が被るぐらいまで入れましょう。
そしてミキサーにかければ出来上がりです!
最後に
ということでジュース&スムージーの合計10選を紹介しました^^
手軽に野菜の栄養補給ができるジュースとスムージーで
健康的な野菜のある生活を送っていただけたら幸いです^^
それではここまでありがとうございました!
PS
ちなみにジュースやスムージーにする際に
野菜はやっぱりいいものを使いたいですよね?
有機・減農薬栽培された野菜なら
農薬の心配がないので皮ごと野菜を使えて
野菜の栄養をより無駄なく摂ることができます!
そこで僕がおすすめするのは
大地宅配
です!
大地宅配は宅配野菜サービスの1つで
家にいながら安全でおいしい野菜を食べることができますし
宅配野菜をいくつか利用してきた中で一番おいしい会社です^^
以下のリンクに詳しいレビューがあります↓
【大地宅配お試し1】野菜の味が抜群においしいという評判は本当?お試しセットを注文してみた
もし他の宅配野菜の会社のレビューが見たい場合
以下の記事が参考になります↓
【目次】ここを見れば一発!見たい宅配野菜のレビューページへひとっとび!
この記事へのコメントはありません。