~~~前回のあらすじ~~~
今度こそ甘いきゅうりの漬物は作りたくない・・・
そう決めた拓海は砂糖、塩、からしの3つの中で
どの材料の分量を減らすのか悩む。
悩んだ末にからしの量を2倍の8gにすることにした拓海
その判断が吉と出るのか凶と出るのか・・・・
~~~ここまで~~~
ということでからしを2倍にしたあの判断はどうなったのか・・・
ありのままを書いていこうと思います!!
丸1日つけてみた
ということで昨日漬け始めたきゅうりがコチラ↓
このきゅうりを丸1日漬けたところで取りだしてみました^^
まず冷蔵庫から出したきゅうりがコチラ↓
この写真ではいまいち違いがわかりませんね(笑)
このきゅうりを袋から取り出すと・・・
これでもあまりわからないかもですね(笑)
(下のきゅうりに切れ目があるのは
写真撮る前にうっかり切っちゃったからです^^;)
ということで接近してみましょう・・・
これならしわしわになっていることが伝わるかなと思います!
しっかり漬かったおかげかふにゃふにゃのしわしわです(笑)
なかなかいい感じに漬かってるぞ~
今回は期待できそうです^^
切って並べてみた
なかなか期待できそうなきゅうりの漬物を
早く食べたいなとワクワクしながらカット!
ただの輪切りにするよりもやっぱり斜めにカットでしょ^^
ということで斜めにカットして並べてみました!
なんで平べったい皿に盛りつけなかったんだろう・・・(笑)
あ、丁度洗ってあったからか^^;
底が深い皿に入れてしまったら
斜めカットが伝わりにくいではないか・・・
実食!!
お皿の反省はさておき実食!!
つまようじをぶっ刺して口に入れると・・・
・
・・
・・・
・・・・?
甘くない・・・!?
けど・・・・
・
・・
・・・
・・・・
やけに味が濃い(T T)
そうなんです
からしを倍の8gにした結果
辛みが強まったというよりは味がやたら濃くなりました・・・
(多少は辛さも増しましたが)
塩辛さがきつい感じで
全部食べるの結構しんどかったです(笑)
甘いよりはましかもしれませんが
これではおいしいとは言えない感じに^^;
ということで今回のきゅうりは
失敗
という結果です(泣)
反省
何がいけなかったんでしょうか?
これはあくまで推測ですが
前の甘さがきついときにも味は比較的しっかりとありました。
そこにからしをさらに増やしたもんだから
より味がきつくなってしまったのかなと思います^^;
ただ思ったよりも辛みは増さなかったのが不思議です・・・
もうちょっとからしのピリッとした感じが
出てくれるかなと思ったんですけどね^^;
今回の経験から
からしは増やさなくていい
という結果が導けそうです(笑)
次回は・・・
からしを多くしたことで味がきつくなった今回。
次回こそは美味しくしてやるために
からしの量は最初の時の4gのままとします。
これで残った選択肢は
1.砂糖を減らす
2.塩を増やす
の2つとなったわけですが次回作る際は
1.砂糖を減らす
という方法で漬けてみようと思います!
塩を増やすとまた味濃くなりそうなので・・・・^^;
それでは今回の「漬物の匠」はここまでです^^
この記事へのコメントはありません。