2本別々の分量で漬けることにした前回・・・
きゅうりがまさかのビッグサイズだったこともあり
分量を比の計算で適切な値に換算しなきゃいけない
というトラブルに巻き込まれながらも無事に漬け終わる。
そして1日経った今日・・・
ついにその味を試す時がやってまいりました(笑)
この記事の目次
ということで冷蔵庫から取り出す
前回が極端に味が濃かったこともあって
冷蔵庫を開けるときに心配になりました^^;
そんなことを思っていてもしょうがないので
冷蔵庫を開けて取り出してみると・・・・
・・・・・・
うん、まあ見た目は変わらないよね(笑)
ちなみに上の袋が砂糖11gの漬物
下の袋が砂糖6gの漬物です!
ただある意味当然っちゃ当然なんですが
砂糖6gの漬物の方が分量が少なかった分
染み出ている水分の量は少なかったように感じます。
袋から取り出す
とりあえずちゃんと漬かっていることは確認できたので
袋から取り出してまな板の上に並べてみました!
それがコチラ↓
これも上が砂糖11gの漬物、下が砂糖6gの漬物です^^
上から見た写真はただのきゅうりという感じですね^^;
これだけでは画としてさみしいので
横から撮った写真を見ていただきましょう(笑)
(左:砂糖11g 右:砂糖6g)
(左:砂糖6g 左:砂糖11g)
上と下の写真は撮影の都合上、
まな板をぐるりと半回転させて撮影したため
入れ替わっているような感じになっています(笑)
しわしわになっていて漬かっていることがわかるかと思います!
ふと「あること」を思い出す・・・
このまま切って食べようと思ったときに
漬物に関して「あること」を思い出します。
それは
「漬ける時間による味の違い」
です^^
というのもかなり前の話ですが
どこかで寝かせる時間を長くすると
味がマイルドになるとかなんとか聞いた覚えが・・・
このことを思い出したからにはやってみるっきゃない^^
ということで漬物をそれぞれ半分に切り
1日漬けたバージョンのものと
2日漬けたバージョンのものの比較をすることにしました!
なので半分に切った漬物を・・・
それぞれ元の入っていた袋に入れて
明日まで待って味を検証してみたいと思います!
1日漬けた漬物の味チェック!!
というわけで2日漬けるものを冷蔵庫に戻して
1日漬けた漬物を実食することに・・・・
あ~、緊張する(笑)
それぞれの分量の漬物を3つずつに切ってお皿に並べます↓
上の3つが砂糖11gの漬物、下の3つが砂糖6gの漬物です!
こいつ達につまようじをぶっ刺して・・・・
まずは砂糖11gの漬物を口に放り込む・・・
・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
(詳細は後半へ続く・・・)
そして次に砂糖6gの漬物を口に放り込む・・・・
・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
ほうほう、なるほど・・・・
食べたそのお味は・・・
ということでもったいぶってしまいました(笑)
味の評価を下したいと思います・・・・・
美味しかったのは~~~~
・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
砂糖11gの漬物!
コチラに軍配が上がりました^^
何が違ったのか?
砂糖6gの漬物と何が違ったのかというと
圧倒的に違ったのは塩辛さです。
砂糖6gの方は11gの方に比べて結構塩辛かったです^^;
これは砂糖11gに対して塩6gの漬物と
砂糖6gに対して塩6gの漬物では
塩が占める割合が砂糖6gの方が大きいですよね?
おそらくそれが原因でしょう!
始めから塩の占める割合はわかっていたわけなんですけど
結構な味の差が出てビックリでした(笑)
本当に実験してみないと分からないもんですね・・・
砂糖が少ないだけで塩辛さ加減が本当に全然違いました^^;
ただし・・・
比べてみると砂糖11gの漬物のほうがおいしかったわけですけど
それでもちょっと味が濃い感じがしたんですよね^^;
砂糖がなじんでいないのか塩が多いのか・・・
それはもう1日漬けた漬物を食べてみてのお楽しみですね!
今回のまとめ
からしを8gに増やして作った時に比べ
かなり食べやすく美味しい漬物になりました^^
これは間違いなく美味しくなったと言える(笑)
それで砂糖の量を比較したときに11gの方が
6gのものよりも随分と美味しかったです!
ですが欲を言えばもうちょっと味が薄くてもいいかも・・・・
ということで明日は2日漬けた漬物が
本当に味がマイルドになるのかを確認します!
それで味がよくなればそれでオッケーですが
いまいち変化が感じられなかった場合
新たな漬物の分量の戦略を立てようと思います^^
とりあえずは明日の漬物にかかっている・・・
頼むぞ2日漬けたキュウリ!(笑)
この記事へのコメントはありません。