健康を意識するようになったのは野菜がきっかけですが
それは野菜が好きだったから気づけたといっても過言ではありません。
なので僕がなぜ野菜好きなのかからお話しますね!
家庭環境が野菜好きにさせた
僕がなんであんなに野菜好きなのか。
・・・それを話すには僕の家庭環境のおはなしをすることになります
僕の実家の家族構成はこんな感じ↓
・父(生粋の広島県民)
・母(岡山出身)
・3つ上の姉
・僕
挨拶のところでも話しましたように僕の出身は広島県ですが
家族構成のかっこ内を見ていただくと分かるように
僕の母親は岡山の出身です。
そのため祖父母は広島と岡山に住んでいるのですが
母方の祖父母の家というのが良い言い方をすれば
緑に囲まれた空気の美味しい空間
悪い言い方をすれば
ど・ど・ど田舎・・・
・・・なんですね(笑)
街灯が当たり前のようにあって
電気のインフラが整っている現代に生きていたら
にわかに信じがたい方もいるかもしれませんが
まじめな話、祖父母の家の近所は街灯が全くなく
散歩したら溝にはまる自信あります^^;
(その分満天の星を見ることができるんですけどね!)
僕の地元は都会とは言えないものの
そこまでの田舎ではないので
毎回岡山の祖父母の家に行くと夜の暗さに驚きます(笑)
しかし!!
僕はこの家庭環境のおかげで野菜が好きになった
といっても過言ではありません。
毎月の楽しみ
母方の祖父母は生計は立ててないものの
農業やコメ作りを行っていました。
田舎の利点というべきか土地はものすごい広く
畑も田んぼも持っていたから必然なのかもしれません。
年中野菜を作っているわけなんですが
できた野菜はご近所さんにおすそ分けしても
どうしても作った野菜が余るんですよね^^;
そのため広島の実家に毎月のように
その季節ごとの野菜が届いていたんですよね^^
そしてその野菜がおいしいのなんのって・・・
例を挙げるならば
・春にはそのままかじっても甘い新玉ねぎ
・夏には真っ赤に熟したトマト
・秋にはキャラメルみたいに甘いサツマイモ
・冬には巨大ながらみずみずしい白菜・・・
このように季節ごとに届く旬の野菜のおいしさは
本当においしかったのを今でも鮮明に覚えています。
特に楽しみだったのは・・・
新鮮な野菜が毎月届く中で
僕が特に楽しみだったものがあります。
それは
「真っ赤に熟れたトマト」
・・・そもそもな話なのですが僕はこの世の食べ物の中で
誰が何と言おうがトマトが一番好きです(笑)
トマト大好き!!
I love TOMATO!!
未だかつてトマト以上に僕の心を射止めた
キューピッド的食べ物には遭遇していません。
そんなトマトで小学校1年生の時に事件を起こします(笑)
トマト連続消失事件
それは7月の終わりの出来事。
夏休みに入って特にすることもなく家にいました。
僕の両親は共働きのため夜まで帰ってきませんし
3つ上の姉はその時小4だったわけなのですが
朝から遊びに行っていて夜は塾なので夜までいません。
そのため僕は1人で朝から晩まで家にいたんですね。
買ってもらったばっかりのゲームで
時間をつぶしていたわけなんですが
段々とお腹が空いてきました・・・
そして台所に行くとそこには・・・
昨日届いたばかりの大きな箱に
それはそれはルビーのような赤い輝きを見せる
真っ赤に熟れたトマトが箱に60個は入っているではありませんか・・・
「・・・じゅるり(o´ρ`o)」
(本当にこんな顔してた気がする笑)
「1つくらいなら食べても大丈夫だよね・・・」
・・・そう思って1つ食べたらドツボにはまったわけです(笑)
(本当に1つくらい、1回くらいは恐ろしい・・・)
無心でトマトを食べ続けた僕は
気づいたころには大量のトマトのへたが^^;
数えてみるとその数28個!
「食べ過ぎた・・・」
と思ったときにはもう遅い^^;
必死にへたをごみ箱の下の方に隠しましたが
明らかに箱の中のトマトが減っています(笑)
そして僕の母親が仕事から帰ってきて
開口一番に言った一言・・・
「トマトが消えた!!」
未だにこのセリフ、頭から離れません(笑)
当時の僕は少食だったため母親も信じがたかったのでしょう。
結局この後こっぴどく叱られましたとさ・・・(トホホ)
次ページ