「カルビーのーポテトチップス♪」
でおなじみのポテトチップスは
もはやおやつの定番といっても過言ではないですよね^^
おやつに困ったときはポテチ買っとけば何とかなる!
という人はきっと僕だけではないはず・・・(笑)
あの癖になる味はついつい手を伸ばし
「バリバリッ・・・」
と食べてしまいますよね^^;
そうやってついつい食べすぎてしまって
だらしのない体になってしまった・・・
というお話はよく聞きます。
それでポテトチップスの影響からか
野菜のチップスってお菓子として売られているものしか
イメージがないということはありませんか?
実際は野菜のチップスというのはお店で買わなくとも
家で簡単に作ることができます^^
ということで今回は野菜のチップスをテーマに
記事を書いていきたいと思います!
この記事の目次
野菜チップスといえば・・・
ポテトチップスが野菜を使ったチップスとして
一番最初に浮かんでくると思いますが
カルビーからこんなものが出ていますよね!
2012年に登場した
ベジップス
です!
「カルビーのベジップス♪」
でおなじみですね!
(文字だけだとポテチと変わらないですが・・・)
これは2012年に登場して一時期売れすぎて
販売停止にまでなった大人気商品ですね^^
時たま近所のドラッグストアで1つ100円セールになるので
その時に4個ほど買っちゃうほどこのおやつ大好きです(笑)
ベジップスがなんで人気になったのかといえば
健康志向の人にアプローチできたからと思っています!
というのも今までポテトチップスがそうだったように
「チップス系のお菓子は健康に悪い!」
みたいなとらえ方をされていました。
しかしベジップスのテーマである
・素材の甘み
・掘りだそう、自然の力
というのがいかにも健康に良さそうですよね(笑)
食品添加物を殆ど使わず野菜本来の味を生かそう
という姿勢が健康志向の人に受けたんだと思います^^
なんか宅配野菜に似ているところがありますね(笑)
参考:【まとめ】らでぃっしゅぼーやを手早く知りたい人必見!内容やメリットをまとめてみた
それでチップス界に革命を起こしたわけですね!
なのでダイエットしている人がポテトチップスの代わりに
ベジップスを食べるという現象がありました(笑)
(僕の姉です・・・)
ですがそこには意外な落とし穴が・・・
実は意外な○○の高さ
実はベジップスにも欠点があります・・・
「野菜本来の味でおいしいし
余計なもの使ってないからきっとヘルシー!」
と思いがちなのですが実は
意外にカロリー高いです^^;
ベジップスの裏を見てみると
・1袋28gでエネルギー155kcal(緑のベジップス)
・1袋35gでエネルギー193kcal(赤のベジップス)
これを100g換算すると
・緑のベジップスは約554kcal
・赤のベジップスは約551kcalとなってしまい
ポテトチップスのうすしお味とほぼ変わらなくなります・・・
脂質の量も100g換算で
・緑のベジップスは約37g
・赤のベジップスは約35g
とポテチ同等という多さになってしまいます。
というのもなんだかんだでベジップスも画像のように
油を使っていますのでカロリーは高めになってしまうんですよね^^;
だがベジップスの魅力はそんなところではない!
たしかにポテチをベジップスに置き換えても
カロリー的には意味がありません。
しかしこれはあくまで100g換算の場合です。
実際の量は30gほどですし噛みごたえがあるので
しっかり噛んで食べれば食べ過ぎを防げます^^
それに何よりもポテチよりも塩分が大分控えめです。
野菜本来の味ですからね(笑)
塩分使用量を抑えてその分野菜の味を引き立てています^^
そのため塩は少なくて大丈夫なんでしょうね!
さらなる高みを目指すには・・・
ここまでベジップスを取り上げて
野菜チップスについて話してきました。
「野菜チップスは食べたいけど
ベジップスはカロリーが高いから
やっぱりチップス系は無理なのね・・・・」
という感じでカロリーが高いことが気になる
なんて人もいるのではないでしょうか?
でも大丈夫です!
だったら家で野菜チップスを作ってしまえばいいんです^^
「でもチップスというからには揚げるんでしょ?
手間だし油使うからあまり意味なさそう・・・」
という突っ込みが入りそうですが
・油不使用
・手軽
の2つ揃った野菜チップスならよさそうですよね?
カロリーの高さの原因の油がないわけですし
作るのに手間がかからないなら簡単におやつになりますよね!
ということで
「ノンオイルで手軽な」
野菜チップスを紹介したいと思います!
お手軽ヘルシーチップスの作り方
ノンオイルで手軽に野菜チップスを作るために使うもの。
それは
電子レンジ
です!
オーブンでもいいのですが手軽さを考えた時に
電子レンジの方が手軽なのでこちらをお勧めします!
電子レンジって偉大ですね(笑)
野菜は
・じゃがいも
・さつまいも
・かぼちゃ
・ごぼう
・れんこん
が適しています!
根菜類がメインですね^^
そして基本的なルールとして
・よく洗う
・スライスする
・水分をよく吸っておく
・チンする前に味付け
です!
そうすれば野菜のチップスが出来上がります^^
ということで作ってみました!
今回はジャガイモのチップスを作りました!
じゃがいもをしっかり洗って
皮付きのままスライスしたのちに
キッチンペーパーに並べます^^
そうしてクッキングシートに
スライスしたじゃがいもを乗せ
700Wで3分半、電子レンジでチンします!
(これが一番丁度良かったです)
何回かに分けてチンしてお皿に並べたのがコチラ↓
割と売っているチップスぽくなりますよね(笑)
皿に乗っている右半分のチップスに緑色の点々が見えますが
これはチンする前にバジルを振りかけてます^^
バジルは結構おすすめですよ!
野菜チップスを作る他の方法
実は以前
という記事を書いています。
この記事は保存に関係した話をしていて
天日干しした野菜は保存に最適ですよ
という話をしています。
しかしこれもある意味野菜チップスになります!
要は野菜の水分を抜いてパリパリにすることで
野菜チップスになりえるので天日干しも
野菜チップスの作り方の一種といえるわけです^^
天日干しさせるメリットは
電子レンジよりも多くの種類の野菜を
チップスにすることができることです!
どうしても葉物野菜などは電子レンジと相性が悪く
野菜チップスにするのに適さないのですが
天日干しはゆっくり乾燥させるので
問題なくチップスにできます。
ただしすぐに食べられないことと
記事にも書いていますが
晴れていない日には作れません^^;
そのためお手軽とは言えないのが残念な点です・・・・
最後に
電子レンジを使うことでヘルシーに
そして簡単におやつを作ることができます!
ダイエット中で脂分を控えたいときに
市販のポテチが食べたくなったら
この方法でポテチを作るといいかもしれません^^
とはいってもダイエットしているのであれば
いくら市販品よりもカロリーが低いとはいえ
食べる量はほどほどにしておいてくださいね(笑)
ちなみにダイエット関連の記事として
大根を使ったダイエットの記事を書いています^^
参考:ダイエットしてるなら大根は加熱調理してはいけない!その理由とは?
またお子さんがいらっしゃる方は
お子さんと一緒に作ることで
おやつ作りを経験させてあげられますよね!
親と作った料理の思い出というのは
以外に覚えていたりするものですから
ぜひお子さんを誘ってみてください。
おやつもできて作る楽しさのきっかけを与えられて
まさしく一石二鳥ですね(笑)
ぜひ作ってみてください!
この記事へのコメントはありません。