夏にかけての移り変わりの時期、つまり
「梅雨」
というのは本当にうっとうしいものです・・・
季節の移り変わりの時期で体調も変化しやすい時期ですよね。
僕もこの間、風邪を引いてしまって
また肺炎に罹ったらどうしようかと思いました・・・
湿度は高いわ、雨もよく降るわで
1年の中で一番嫌いな時期です^^;
日本に住んでいる以上は北海道に住まない限り
梅雨というものを必ず経験するわけですが
嫌な思いをするのは人間だけではありません。
野菜も梅雨のせいで病気にかかったりして
嫌な思いをしてしまうんです^^;
この時期に野菜にどんなことが起きるのでしょう?
この記事の目次
タマネギが記録的不作
この梅雨の時期にタマネギに流行りやすい病気として
「ベト病」
という病気があります。
(画像引用元:http://yasaitosyokubutsubyoukitaisaku.com/byoukinosyurui/betobyou.html)
ベト病についてもそうですが
野菜の病気に関してこちらの記事で詳しく書いています↓
簡単に説明するとカビによって発生してしまう病気で
晴れた日には葉っぱがパリパリに
湿度が高いと葉っぱがべとべとになる病気です^^;
しかも感染力がめちゃくちゃ高く
どんどん伝染していってしまううえに
病気の元となるカビの胞子は
10年以上生存できてしまうタフな病気です・・・
この病気のせいでタマネギの生産量2位の佐賀県が
かなりの大打撃を受けてしまったということのようです。
そのニュースがコチラ↓
・全国2位の佐賀タマネギを記録的不作にした「あの病」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160609-00010000-qbiz-bus_all
・・・もしかしたら佐賀県がタマネギ生産量2位
ということが意外に思う方もいるかもしれません。
僕も結構意外に感じました(笑)
(佐賀県の方ごめんなさい!)
ちなみにそれぞれの野菜の生産量のランキングをまとめて
雑学として役立つ記事を書いています↓
最近タマネギが小ぶりなものが多いなと感じたのは
このベト病が流行っているからだったからなんですね^^;
心配になるのは・・・
佐賀県の収穫量のデータを見ると
・13年8万1790トン(57億4200万円)
・14年6万9352トン(77億1千万円)
・15年5万8899トン(69億8200万円)
という収穫量と出荷額になっています。
出荷額の上下はありますが
年々収穫量が減ってきているということがわかります^^;
それに加えて今年もベト病が流行っていると言うことですから
さらに収穫量が減ってしまう可能性もありますよね・・・
佐賀だけでなく・・・・
玉ねぎの産地として有名な淡路島も
佐賀県ほどまではいかないにしろ
近年の中では最悪レベルで蔓延してしまっています。
幸い例年を下回る収穫量でとどまっていて
大きさもそこまで小さくなっていないようですが
ベト病本当に恐るべしですね・・・
また今年は台風が北海道を直撃するなど
一番の産地でもある北海道にまで被害が及んでいます
タマネギ農家さんは本当に苦労されていると思います。
収穫量が減るということは
農家の方の生活にも関わってくることですからね
そして消費者である僕たちにも心配な点が出ます^^;
タマネギの値上がり
どうしても収穫量が減ってしまうと
それだけ市場にものが集まらないので
売る側としては値段を上げざるを得ません。
そうなってしまうと僕たち消費者からすると
出費が増えてしまってしょんぼりですね・・・
実際に例年の2倍ほどの値段になっていることも・・・
ましてやタマネギってよく使うものじゃないですか?
定番料理であるカレーにいれたり
野菜炒めの具材にしたりと頻繁に使います。
そうなってくるとよく使うだけに尚更悲しいもんです・・・
それとタマネギに限った話ではないですが
価格の変動って結構精神的にきません?
「先週の値段と比べてなんかやけに高いんだけど( ̄□ ̄;)!!」
みたいになると買い物の気分もよくありません(笑)
玉ねぎを安く買う方法
よく使うだけになるべく安く買いたいですよね!
そのためには僕は2つ方法があると考えます。
その1.特売求めて縦横無尽
ちらしや口コミからあの店のは安いと聞いて
縦横無尽に安く買える場所を探すのも1つですよね!
やっぱりどこどこが安いと聞けば
そっちに行って買い物しようとなりますし^^
ただ一つ懸念点としては
その安く買える場所が近くにあればいいですが
遠くの場合結局移動にかかる時間とお金で
なんだかんだで高くつくということはありませんか?
結局そうなると自分の体力的にも
お財布的にもあまりいい選択肢とは言えない感じがします^^;
その2.宅配野菜という選択肢
僕がおすすめしたいのがこちらで
宅配野菜
という選択肢です^^
イメージ的には
「宅配野菜って高いんじゃないの・・・?」
という感じですよね^^;
事実、普通はスーパーの野菜より高いです・・・
ですが、これはあくまでも「普通」の話
今回のように気候や病気による不作というのは
普通ではないのは明白ですよね?
実は宅配野菜は農家と専属契約を結んでいるため
スーパーの価格設定と違っていて
不作の時の価格変動というものがありません。
宅配野菜で野菜を注文すると
普段はスーパーより高いわけですが
もし不作の時には正直価格差がほとんどなくなります^^;
例えば実際に僕が利用している大地宅配の玉ねぎの値段は
500g(約3玉分)税込み261円(税抜244円)になっています↓
(定期会員になれば1割引きの税抜218円になります)
(大地宅配より引用)
しかもスーパーの野菜と違って
農薬や放射能に関してかなり厳しいため
小学生のお子さんがいらっしゃる方や
妊婦さんといった子供の健康を考えた際に
すごく安全な野菜を食べることができますし
初めて食べた時に驚くほどのおいしさです^^
その付加価値を考えると値段的には殆ど同じでも
安いと言えるのではないでしょうか?
僕のおすすめは先ほどのタマネギの画像元の
という宅配野菜です^^
おためしセットが980円からという
驚きの安さで質の高い野菜をお試しできます!
実際に頼んだレビューはコチラ↓
野菜の味が抜群においしいという評判は本当?お試しセットを注文してみた
ここまでありがとうございました^^
この記事へのコメントはありません。