いきなりですが上の画像にある
「宮内菜」
という野菜をご存知ですか?
僕は聞いたことがありませんでした^^;
スーパーでも見かけたことないし
テレビでも見たことありません(笑)
それで実はこの宮内菜
以前僕がレビューした
らでぃっしゅぼーや
で注文した野菜に入っていたんです。
実は注文完了した後にこの聞いたことない
宮内菜という野菜が入っていたことに気づきます(笑)
要はどういいうことかというと自分の意志で
「宮内菜が欲しい!買っちゃおう!」
となったわけではないと言うことです^^;
ではどうしてこんなことになったのかというと
こんなエピソードがあったからなんですよ・・・
この記事の目次
それは先週の日曜日の朝のこと・・・
僕が契約しているのはカスタマイズ可能な
らでぃっしゅクラブ
というセットです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
毎回注文する際には一旦ホームページに飛んで
今回のおすすめセットを確認して
適宜カスタマイズして届けてもらいます。
「お届け予定商品のお知らせ」
というメールが15日前に、
注文確定は届けてもらう日の6日前になるため
いつもならば予定メールが来てから
1週間以内には注文確定します^^
(お届け予定商品メールはこんな感じです↓)
僕の場合だと毎週土曜日に届けてもらう設定なので
商品が届く6日前の日曜日の午前8時に注文が確定ということになり
それ以前の1週間の間に商品の変更をいつも行います。
もし何も変更なしでいた場合
自動的に6日前に注文確定の処理が行われて
注文確定メールが来ます^^;
(注文確定メールはこんな感じ↓)
ちなみに注文確定が6日前とさらっと言いましたがこれは
・らでぃっしゅぼーや専用車での配達
・クロネコヤマトでの配達
これのどちらかによって変わります^^;
配達エリアに関しては
で詳しく記載しています^^
・・・・・ところが
「いつもなら」
先程言ってたようなタイミングで変更して注文します・・・
そう、いつもなら・・・・
・・・
・・・・・
・・・・・・・・・
なんと今回のお届け予定メールから
注文内容の確定メールまでの間
らでぃっしゅぼーやで登録したアドレスが
しばらく使えないトラブルに見舞われていたのです^^;
僕の場合いつもの流れで言うと
①お届け予定メールがくるがすぐに変更はしない(おいっ!!)
↓
②少し意識が残っているのか1週間以内に思い出してその時に変更
↓
③注文確定
という流れなのですが
これの①がぽっかり抜けたんです(笑)
つまりメールを合図に商品内容を変更していた僕は
そのメールが来ない状況だったこの時
完全にらでぃっしゅぼーやの変更のことが頭になかったのです・・・
(マジで情けない・・・)
ちなみにメールはあくまでもお知らせで
らでぃっしゅぼーやのホームページにアクセスすれば
期間内なら確認・変更できますからね^^;
(ようはそれだけメールに頼ってしまってたわけです・・・)
そしてらでぃっしゅぼーやの変更のことなんか頭から抜けてた僕は
先週の日曜日の朝11時くらいにふと気づきます・・・
「あ・・・変更してなかった・・・」
気づいたときにはもう遅い!!
注文確定時刻の午前8時をとっくにオーバーしたその時
何が届くかもわからない状況に陥ってました(笑)
結局メールはその日の午後に復旧
(89件メール溜まってました^^;)
当然その中にはお届け商品予定メールも
注文確定メールも入っています・・・・
注文確定メールをはてなボックスに手を突っ込むが如く
何が注文されたのかわからないまま恐る恐る開けます・・・
注文確定メールの中には・・・!
その時の注文確定メールがコチラ↓
(※ここからはこのメールをみた拓海の心の声です)
ぶりの西京漬け、ばなな、ニンジン、ゴボウ、長芋・・・
なるほどね~~
西京漬けは突っ込みどころちょっとあるけど
まあまあベターな感じだなあ・・・
しいたけ、枝豆、ほうれん草、オレンジ・・・・
・・・・・
・・・・・・・・ん??
宮内菜?
なんじゃこれ・・・?
聞いたことない野菜だぞ???
(※心の声終わり)
恐る恐る開けたメールの中にあったその漢字3文字に
僕は頭の中にはてなが舞っていました(笑)
最初言ったように聞いたことない野菜ですからね^^;
ただその時に宮内菜をすぐに調べてみてもよかったのですが
なぜかワクワク感を味わいたくなったのか
宮内菜に関して何も知らない状況で待ってみることに・・・
そして注文した商品が届く・・・
土曜日になり家で商品を待っていると
朝の10時過ぎに商品が到着!
そして段ボールを開けて中を確認すると・・・
発見しました、宮内菜!
袋から出して拡げてみると・・・・
これだとよく葉っぱの形がわからないので
手に取って近くで撮ってみました。
なんか葉っぱの形がシソっぽい・・・?
ネットで宮内菜を調べてみるとこんな感じに書いてありました↓
宮内菜とは、かき菜の中でも食味が良いことで知られている品種です。
昭和30年代に群馬の宮内偵一さんが育成を始め、昭和47年に命名し発表しました。かき菜の中でも優良なものを選抜して特性を固定させたのが、宮内さんです。
「かき菜」とは、「菜花」「茎立ち菜」「折り菜」のことを指します。春先にトウ立ちしてきた芯を手で欠いて摘み採ることからその名が付いたといわれます。甘味のある食味の良い葉菜で、昔から青菜が少ない端境期の貴重な食材として重宝されてきました。
ビタミンCやカルシウムなどが多く含まれ、端境期の栄養源としても貢献してくれる野菜です。
出典:http://corporate.radishbo-ya.co.jp/delicious/vegetasearch/details_297.html
見た目からしてもやっぱり見たことがない野菜だなと思って
宮内菜が入っていた袋を見てみると・・・
謎のシール発見、それは「いと愛づらし」
今まで頼んだらでぃっしゅぼーやの商品には見られないシールが・・・
「『いと愛づらし』か・・・
なんて読むんだこれ?」
と思って実際に調べてみました!
「いと愛づらし」とは?
ますこれは何と読むかというと
「いとめづらし」
と読みます^^
(よく見ると横に書いてあるんですけどね笑
この時パッとしか見てなかったので気づかなかったんです^^;)
らでぃっしゅぼーやがある基準で決め
選定された100種類の野菜にこのシールが貼られます!
その基準というのが3つあって
①これまで見たことや食べたことがない珍しい野菜
②各地方に伝わる伝統野菜
③形自体が面白く学術的重要性が高いと思われる野菜
という3つです。
つまり
「いとめづらし」
というのは中学校の古典を思い出してください。
・いと=たいへん
・めづらし=珍しい
という言葉の組み合わせと言うことがわかります^^
だから珍しいということと珍しいが故の
見て楽しい知って楽しいことから
愛すべき
という言葉が組み合わさって
「いと愛づらし」
となっているわけですね!
どんな野菜があるの?
先程言ったように100種類もあるので
ここではとても全部書ききれません^^;
らでぃっしゅぼーやの公式情報サイトに
100種類すべて掲載されていて
それぞれの野菜の説明がついてます^^
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://corporate.radishbo-ya.co.jp/delicious/vegetasearch/mezurasi.html
聞いたことがない野菜ばかりなので
勉強にもなりますし興味沸いてくると思いますよ!
らでぃっしゅぼーやの親切心
いと愛づらし野菜のことはわかったのですが
珍しい野菜であるが故の悩みがあります・・・
それは調理法がよくわかんないと言うこと^^;
見たこともない野菜を料理するのって
結構勇気がいることじゃないですか・・・
ですがそれに関しては心配いりませんでした!
というのもこんな紙が入っていたんです↓
(配達で揺れ動いたのかデフォルトでしわしわ・・・)
宮内菜の説明の左に
「おすすめの食べ方」
が載っています^^
いや~これは本当に助かった(笑)
改めてらでぃっしゅぼーやはすごく親切だなと思いました(笑)
というのも「いと愛づらし野菜」の方針で
初めて見る野菜が届いても大丈夫なよう
生産者の奥様達のおすすめレシピを
掲載するようにしているようです^^
これがなかったら僕、結構困ってたと思います(笑)
だって大昔の人が見知らぬ食料を見つけて
勇気を振り絞って食べるのと同じ気持ちを
現代にいながら味わうことになりますからね・・・
どうやらセット品があるらしい
いと愛づらし野菜の親切心にしばらく感動していました(笑)
しばらくしてから
「こうやって企画を立ててやっているのならば
『らでぃっしゅクラブ』みたいなセット品があるんじゃないかな?」
と思って調べてみるとありました!
その名も
いと愛づらし野菜セット
(そのままだった笑)
この「いと愛づらし野菜セット」はどんなものなのでしょう?
(2016/7/15追記)
今現在準定期の「いと愛づらし野菜セット」でなくても
旬の「いと愛づらし野菜」を個別に買えるようになってました!
また準定期品のように1~3点セットを
好きな時に注文できるようにもなっていました^^
「いと愛づらし野菜セット」の特徴
ここからは「いと愛づらし野菜セット」について
掘り下げて見ていきたいと思います^^
「いと愛づらし野菜セット」の分類
実は「いと愛づらし野菜セット」は
僕がいつも頼んでいる「らでぃっしゅクラブ」とは少し分類が違います。
「らでぃっしゅクラブ」が定期品と呼ぶのに対して
「いと愛づらし野菜セット」は準定期品という分類です。
この準定期品がどういうものかというと
・注文品(カスタマイズする商品)にはない品ぞろえ
・定期宅配と同じ宅配ペース
・お休みなどの変更も定期宅配と同じようにwebでできる
という感じです。
基本的には定期宅配と変わらないのですが
唯一違う点が注文品にない品ぞろえが
多数ラインナップされているということです^^
確かに宮内菜を注文品のところで検索をかけても
該当する商品が見つかりませんでした^^;
じゃあなんで今回注文したものに入っていたのかというと
たまにあるらでぃっしゅぼーやのサプライズらしいです^^
このサプライズのおかげで今回このサービスを
知ることができたので結果オーライですね(笑)
「いと愛づらし野菜セット」の概要
「いと愛づらし野菜セット」がどんなものかというと
見て、知って楽しい!食べておいしい!
が特徴の「いと愛づらし野菜」を
2~3種類セットにしてお届け!
というものです^^
もちろん有機・減農薬栽培された
美味しい珍しい野菜が届きます!
先程入っていた生産者の奥様達おすすめレシピもついています(笑)
調理に悩まなくていいのがかなりありがたいですよね^^
またこれは意外な事実だったのですが
2008年にこの「いと愛づらし野菜セット」は
グッドデザイン賞を受賞しています!
(下のリンクからグッドデザイン賞受賞の証拠が見れます)
http://www.g-mark.org/award/describe/34430
当時は名前が
「いと愛づらし名菜百選」
という名前だったようです。
グッドデザイン賞は毎年3000以上の商品の中で
そのうちの30%ほどしか受賞できないと言われているので
それだけ評価されているということがわかりますよね^^
「いと愛づらし野菜セット」の値段
値段は珍しい野菜が2~3品入って
税込み710円
です!
「2~3品で710円って高くない?」
と思われるかもしれませんがよく考えてみてください。
普通市場に出回らないようなめずらしい野菜ですし
尚且つ有機・減農薬栽培されているという手間がかかっています。
それだけ安全安心においしく、
さらに珍しい野菜が710円で食べられるのは
むしろ安いと言えるんじゃないでしょうか?
それに定期便ですので頼みたくないときはお休みもできますし
1か月に一回の楽しみとするのもありだと思います^^
※先ほども言ったように個別でも買えるようになりました!
ということでいと愛づらし野菜は
今は別々で購入できるようになっていますので
欲しいものがあった時に注文してみようと思います。
注文した際はまた記事にしたいと思いますのでお楽しみに^^
この記事へのコメントはありません。